お彼岸

今日は、お彼岸の入りですね。
毎日、バタバタと彼岸らしい日が続きます!

image

月曜日は、寒の戻りで真冬の寒さになりましたね。雪までチラついてビックリポンでした!

で、今日は春の陽気でポカポカです!

あちらこちらで根付きが無い様です。
まぁ、畑を見て回っても、在庫が少ない事は解ります。

当店も、日頃お世話になっているお客さまの在庫確保をしていますが、仕入れても、仕入れても、みるみる無くなってしまいます・・・

image

もっと、沢山作ればいい様に思えますが、生産者にしてみれば、余るより早くに売り切れた方が気が楽だし、春の早い時期に畑が空くと、何かと都合も良いのです。
生産者不足もありますが、今の季節は毎年苦労しています・・・

image

切り枝は、畑を空ける必要も無いので、春でも出荷は安定しています。

image

彼岸が終わると、いよいよ畑が忙しくなります!

バリバリと頑張ります❗

作戦会議

またまた、急に寒くなりましたね。
暖かい、寒い、を繰り返して、だんだん春が近づいてきます。

春になると、また虫との攻防が始まります・・・
毎年、少しずつ虫の出方や種類も変わる傾向が強いです。

で、今日は、新しい畑で農薬屋さんと作戦会議です!

image

ここは、前にも日記に書いた立ち枯れが目立つ畑です。

早速、枯れている枝の根を調べます。

image

数ヶ所ホジホジします。

image

すると・・・

悪い予想が的中です(|| ゜Д゜)

根に虫の幼虫が・・・

image

image

image

幼虫が二匹並んで、顔みたいに見える・・・

こいつは、ゾウ虫の幼虫です。

土の中のシキミの皮と幹の間に入り込み、根を食い散らかし、穴だらけにしてしまいます。

こいつに入られると、若いシキミは根から養分が行き届かず、枯れてしまいます・・・

image

年数が経った太いシキミでも、見るからに色が落ち、元気が無くなります。

image

とにかく、春が来る前に、虫にやられた苗は全て抜いてしまいます。
怪しい苗は、全て抜いて焼却です。
それから、殺虫剤を撒いて新しい苗を植えます。

春からの防除も、特別メニューでやる事になりました。

にしても、ここまで被害が大きいと、かなり覚悟を決めてやらないと大変です。

やっぱり、虫が入ってからでは遅いですね。だから、虫が入らない様に、夏場の防除は気が抜けません!

なかなか手が掛かりそうですが、おっちゃんと、優等生に育て上げる約束をしたので、頑張りますよ❗

色々と・・」

日曜日までは、春の様な暖かさだったのに、急に真冬に逆戻り・・・

image

春が待ち遠しいですね!

今日は、忙しくなる前に色々と手入れをします!
ここの畑は、隣が紅葉畑。
夏になると、畑に枝葉が覆い被さるので、紅葉を切り倒します!

image

こんな陽気でも、動くと汗がでます!

image

チェーンソーで、バシバシなぎ倒しますよ~❗

image

これで、かなりスッキリしました。
枯れ葉や、枝が畑に入らないし、日当たりも良くなりまた。

紅葉は、軽いから平気ですが、栗の木なんかは重たいので、くたびれます・・・

あとは、崩れた石積も直さなくては・・・

春の彼岸前にやっつけますよ~❗

まだまだ

寒い日が続きますね。
昨日は、雪がチラついてドキっとしました・・・
積もるまで行きませんでしたが、やっぱり2月は油断なりませんね!

富士山も、一段と雪が積もりました!

image

寒くても、仕事は頑張りますよ!
まあぁ、今の時季は言うほど忙しくありませんが・・・
(暇ではないですよ・・・(*_*))

張り切って切り洗いです!

image

今年は、今の季節にしては、まだまだ良い商品が揃ってます!

image

image

切り枝ほ、さすがに色が落ち始めましたね・・・

image

朝は、畑一面が雪が降った様に、霜で真っ白になります。

この2月を乗り越えれば、春は間近です!
雪が降らない事を望むばかりですね。

体調にも気を付けましょう!

息子の学校では、インフルエンザが流行って学級閉鎖になりました。

かわいい末っ子も・・・

image

風邪で学校休んで、ゲーム三昧です・・・
本当に風邪かい(-_-)

寒い・・・

全国的に大寒波で寒い日が続きますね。
静岡も、かなり冷え込んでます。

image

寒い日は、空気も澄んで富士山も綺麗に見えます!

しかし、暖冬から、いきなり寒波に襲われて、人もシキミもビックリです。

先日は、富士山に不思議な雲がかかりました。

image

雪が降らなければいいなぁ・・・

で、お店も年頭から、永年お付き合い頂いている社長が亡くなってしまったり、新しいお客様とお話しさせて頂いたりと、バタバタしていました。

創業以来、お付き合いさせて頂いた社長が亡くなるのは、寂しいものです。
後を継ぐ方もいない様で、生前から色々とお話しをさせて頂いていました。

北海道のお客様でしたので、僕は電話でしか話せませんでしたが、色々と教えて頂きました。感謝感謝です!

特殊な業界ですが、もっと良くなって、叩き上げの社長様方の意思を継ぐ方が増えて頂ける様に頑張らなければ❗ですね!

さて、畑ではシキミ君達が寒さに耐えながら頑張ってます!

image

image

さすがに色が薄くなってきましたが、急激な寒波に耐えながら、霜焼けも無く頑張ってます!

で、こちらの畑は、新しい畑です!

image

かなり広い畑ですが、生産者の方が80歳を超えて、しんどくなってきたから、にーちゃんに任せたい。とお話しを頂きました。

永年、シキミを育てて来てきましたが、体もきつく、やめ時を考えていたそうです。でも、手塩にかけて作った畑なので、なかなか止められなかった。との事で、若い僕らか継いでくれるなら、安心して引退できる。
と喜んでくれてます。
おっちゃんを悲しませない様に頑張らねばなりませんね❗

でも、少し立ち枯れしている所が気になります。

image

image

image

おそらく、根に入る虫の仕業ですね。
春から、バッチリ手を入れて、みんな優等生に育て上げますよ❗

おっちゃん!安心してカラオケしてて大丈夫ですよ~👍

明けました!

明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します❗

富士山もバッチリと見えて気持がちがいい年明けです!

image

今年も、優等生のおシキミくんを育てる為に、頑張って参ります❗
宜しくお願い致します❗

で、かわいい末っ子は、年末は一生懸命にお手伝いしてくれました。

image

おかげて、楽しく仕事がでしましたよ~👍

で、宿題は・・・

image

頑張れよ~👍