いよいよ

年末用の出荷が始まりました!
毎年の事ですが、年末は短期間にバタバタと出荷するので、準備も大忙しです!

image

広い倉庫も、シキミで満タンです。

image

image

年末用の商品は、優等生から出荷するので、楽しく仕事ができます!

image

image

image

今年は、少し動きが早い様な気がします。陽気の影響もあるのか解りませんが、暖かすぎて仕事は楽々ですが、大寒波が来そうで恐いです・・・

年末の仕事は、寒くて、バケツにお湯を張り、手を温めながらやる事が多いのに、今年は、防寒着を着ていると暑いくらいです・・・

今年も残り僅かですが、頑張ります❗

あらら・・(

皆様、お久しぶりです❗
日記さぼりすぎですね・・・

更新しようと思ってはいるのですが、なんだかんだと一ヶ月があっと言う間に過ぎてしまいました(>_<) 富士山もすっかり冬の顔になりました。 image

今日は、今年最後の防除です!

image

寒くなっても、ハダニは越冬するので、今の時期に強烈な農薬を撒きます!

で、根付きも順調に育ちました❗

image

image

切り枝も、色も良く、バッチリと仕上がったので、安心して年末を乗り越えられます!

image

いよいよ年末間近となりましたが、風邪をひかない様に頑張ります❗

涼しい~

秋らしく、仕事もしやすい季節になりましたね!
富士山は、一足早く冬の足音?が聞こえてきました。

image

頂上には、ちょこっと雪が…

今年の冬はどうなるかな??
雪が降らない様にして頂いたいものです!

お彼岸を過ぎると、出荷も落ち着いてきます。
畑の虫は、まだまだ元気に飛び回るので、防除は気が抜けません‼

で、今日も昼間っから畑です!

image

冬に備えて、殺虫剤と散布肥料を混ぜて散布します。

日中も、だいぶ涼しくなり、真夏の様に、明け方からやらなくても良いので体が楽です。
汗だくでフラつきながら仕事をする事も無くなるので、かなり助かる‼

色々と考え事をしながらボチボチやります。

今年は、天候と防除のタイミングがバッチリで、ほとんど虫が着きませんでした!

image

春先に切った畑も、いい芽が出ましたよ。この頃から、それぞれのシキミの性格が目に見えてきます。

曲がって伸びる子

image

image

とにかく、上にビューっと伸びる子

image

かなりの優等生

image

曲がって伸びる枝だけは、どーにもなりません‼

ここまで苦労して育て上げても、1回虫が着いたら台無しです。
出荷まで、しっかり面倒を見て、愛情たっぷりと育て上げますよ‼

で、我が家の可愛い息子は、最近、変な趣味に走り出しました…

image

チャリンコ暴走族…
どこで覚えたのか、困ったものです…

休日には、友達と集会です…

調子に乗ると、こーなります。

image

曲がって育たない様に、更に愛情かけて育てなくては…

お彼岸

お彼岸の出荷でバタバタしてます!
昨日まで、雨が降り続けて心配でしたが、バッチリと晴れて良かったです!

お客様も、晴れたとたんに忙しくなった様子で、夕方までバタバタでした。

防除もやらなければならないので、朝から頑張ります!

image

雨が降らなかったり、降り続けたりで、新芽の固まりが遅れていましたが、ようやく色が出始めました!

image

雨の予報だったので、大量に仕入れてましたが、あっと言う間に在庫切れです…

image

お彼岸なのに、お客様に、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません…

今日から、しばらく晴れの予報なので、頑張ります!

根付きも、綺麗に固まりました!

image

image

これから、一番シキミが綺麗な季節に入ります!

良いシキミに囲まれると、気持ちよく仕事ができます。

はりきって、お彼岸を乗り越えますよ!

で、先日、43回目の誕生日でした!

image

またまた、末っ子と楽しくパーティーです!

ケーキも、「パパが好きだから」って、自分の苦手な栗のケーキを買ってきてくれました!
自分の好きなケーキを買えば良いのに、優しいね!!

その気持ちが嬉しくてたまりません!

ますます頑張らねば🎵

気が付けば…

またまた久々の更新になってしまいましたね…
久々と言うか、1ヶ月ぶり…

お盆まで、全力で駆け抜けたから、息切れ状態でした!

あれよこれよで、もう彼岸です。
早い!

盆まで降らなくて困っていた雨も、今は降りすぎて困ってます…

image

夏の雨不足で、かなりシキミに影響がありました。
この先、少し心配ですが、乗り切るしかありません!

で、日記の更新はサボり気味でも、仕事はバリバリやってますよ!

今年最後の新芽も、ようやく固まり始めました!

image

image

image

あとは、良くなる一方なので安心です!

切り枝も、ボチボチ固まり始めました!

image

あとは、天気が良くなれば…

しかし、雨が降るのも、降らないのも
、ほどほどにして頂きたいものです…

雨~

毎日、暑いですね…

7月には、「この雨、いつまで続くの??」なんて言っていましたが、気が付けば、7月19日から雨が降っていません…

image

暑い日が続いても、夕だちでもいいから、雨が降ってくれれば助かるのに…

天気予報でも、雨の予報は無くて心配です。

で、当店は、お盆の出荷が始まり、バタバタです。
今年は、全国的に昨年よりも暑い様で、お客様も仕入れに慎重になっている様です。
これだけ暑いと、在庫を置くのも慎重になるのも納得です。

シキミの状態は、お盆に合わせて作った商品が、バッチリと成功ました!

新芽を摘んだ根付き

image

若葉が綺麗な新芽の根付き

image

どちらも綺麗に仕上がりました!

切り枝も、お盆に合わせて作った畑が上手くいきました!

image

image

image

これから出荷もピークになりますが、頑張ります❗

強力な助っ人もいるし、楽しくやりますよ~

image

しかし、何で末っ子って可愛いのかな?
子離れする自信がありません…

暑いです!

暑い日が続きますね!

いよいよ、お盆の出荷が始まりました!
毎日、日の出から畑です。
明け方は、昼間の暑さが嘘のように涼しくて気持ちが良いです!

で、先日、山にシキミを切りに行って来ました!
何年ぶりかな…!?
やっぱり見に行って来たら、シキミ屋の血が?騒いでしまいました!

出荷に間に合う様に帰らなければいけないので、2時半に出発です!
で、明け方に山に到着!

image

なかなかの絶景です!
新芽の無い高い山に入ったので、周りの山々を見下ろします!

で、さっそくシキミ切りです!

image

image

かなりの急斜面!
山枝は、高い所から切り出した方が効率が良いので、木登りです。

image

オヤジも年の割には、まだまだ身軽でビックリです!
いちいち降りるのが大変だ!と、木から木へ飛び移り移動していきます。

まるで猿だな…

昼まで切って、急いで帰宅!

image

image

なかなか綺麗な山シキミが取れました。
体はポンコツになりましたが…

行き帰りの車で爆睡のオヤジは、元気復活です。

image

夏休みの孫と一緒に束作りです。

image

毎度の事ですが、夏休みの宿題も頑張れよ!

で、根付きも、いよいよ若葉の綺麗なシキミが入荷し始めめました!

image

新芽を摘んだ根付きも仕入れます。

image

お客様によって好みが分かれるので、出荷も悩みます。

暑い日が続きますが、元気に頑張りますよ~✴

天然シキミ!

台風の影響で、静岡も、かなり雨が降りました。
今日は、朝から晴れたので、朝イチから畑です!

image

いよいよ梅雨明けですね!
これから、お盆まで、フル回転で畑です…
毎日、仕事に追いかけ回されます。

そーいえば、昨日、雨が残っていたので、畑を休んで、オヤジと山シキミを見に行ってきました。

山まで車で、二時間半…

やっぱり、何回来ても遠い…

image

でも、運転の疲れも吹っ飛ぶくらい、いい場所です!

image

そこから、更に一時間、ようやく山に到着です。

image

image

一面、自然のシキミしかありません!

image

久しぶりに来ましたが、やっぱり何回来てもワクワクします!
おしきみマニアには、たまらない場所です!

image

新芽も無く、メチャメチャ綺麗です!

しかし、写真では解り難いですが、葉は綺麗でも、やっぱり山シキミの特徴はあります。

①葉が、二段目くらいまでしか付いていない。

天然のシキミは、栽培に比べると、芽の伸びる長さが半分以下です。
新芽を伸ばす時に、下の葉を落としながら成長します。
なので、栽培の様に、下葉がありません。

②曲がっている。
自然のシキミは、基本的に大木です。低く切ると、雑木やツルに負けてしまい、枯れてしまいます。
大木になると、真っ直ぐなのは、中心の1本だけです。
大木を倒して、収穫が1本だけでは仕事になりません。
しかも、葉が綺麗なのは、下葉です。
中心の枝は、一番高く伸びるので、風で傷つきやすいのです。

この山を管理しているオッちゃんも、今年で83才!
まだまだ元気ですが、さすがに山仕事はキツイですね。

「お前らが来て、切ればいいべさ!」と言ってくれますが、山まで三時間以上かかります。
静岡から千葉まで行けちゃう時間です…

収穫する時間も、畑の様には行きません。
山の急斜面で仕事をして、収穫したシキミを、担いで山を降ります。

オヤジと二人で1日仕事をしても、どれだけ収穫でるか…

趣味なら良いけど、仕事とするには考えてしまいます。

山の魅力は、十分解っていますが、現実は、なかなか厳しいですね。

農業もそうですが、林業も後継者不足は深刻です。

山も、手を入れないとダメになってしまうので、もったいないですね。

苦労した分だけ、しっかりと儲かり、生活も豊かになれば、後継者も育つのかな…

僕の出来る事なんて、少ししかありませんが、おしきみ君の為に、出来る事があれば、頑張りますよ!!

晴れた❗

ようやく、しっかりと晴れてくれました!

お盆もギリギリ間に合ったかな??

とにかく天候に恵まれず、なかなか思う様に仕事が進みませんが、頑張るしかない‼

で、今日も明け方から畑です!

image

社長も、年のわりには、なかなかタフです!
さすが、叩き上げですね!

長雨の影響で、防除も遅れてるので、自分は、昼前から防除です。

image

つーか、今日は暑い☀
ヤバいくらいに暑いです!
今日は、2000リットル撒く予定ですが、熱中症に注意ですね。

image

完全武装で頑張りますが、汗で前が見えなくなります…

この後、出荷も待ってます!

今日は、本当にヤバいな…

降りすぎ!

しかし、よく降ります…
梅雨とはいえ、先週から一週間も降り続けました。
さすがに、これだけ降られると困りますね。
お客様も、最初は、「雨じゃ、しょうがないね。」と言ってくれますが、一週間もたつと、さすがに「雨でも畑に出ろ!」と怒られます…

確かに、葬儀に梅雨は関係無いですから、やるしかないです!

濡れてる商品は、蒸れなどが怖いですが、お客様も、僕も限界です…

で、小雨の中で出荷です!

image

一応、少しでも雨を飛ばす為に、送風機で露を払いますが、気休めにしかなりません…

根付きも、無理やり出荷です!
もちろん、泥んこです。

image

生産者の方も、「今日だけにしてね!」と言いながらも、雨の中、泥だらけになって出荷をしてくれます。
本当に感謝です!

泥が乾いてしまう前に、切り洗いです。

image

image

雨の中で出荷をすると、葉の裏側が、透ける様に変色します。

image

たぶん、水の上げ過ぎですね。
冬場に凍る時も、似た症状になりますが、乾けば元に戻ります。

まだまだ、天気は不安定ですが、お盆もあるし、雨にも負けずで頑張ります!