気づいたら1月も残り僅かですね。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します❗

仕事は、あまり忙しくありませんが・・・
と言うか、1月2月は・・・
来週から、雪の予報が❗

気温は、そんなに低くないみたいですね。
積もらなければ良いですが。
しきみの様子
気づいたら1月も残り僅かですね。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します❗
仕事は、あまり忙しくありませんが・・・
と言うか、1月2月は・・・
来週から、雪の予報が❗
気温は、そんなに低くないみたいですね。
積もらなければ良いですが。
今年も残り僅かになりましたね。
本当に1年が早い・・・
富士山も冬の顔ですが、今年は暖かい❗
温暖化なのか解りませんが、こんなに暖かい年末は初めてです❗
今年は、皆様、年末の準備をするのが早い様です。曜日が良いのか、早くから仕入れをしている様ですね。
雨の予報もあるので、多めにバタバタと仕入れます。
切り洗いは、毎日やりますが、とにかく暖かいので体は楽です。
ヤマト運輸も荷物が多くなりはじめて、ドライバーも無口になってきました・・・
会社が休みになるまで、仕方ないですね❗
1月、2月は暇になるから頑張れ~?
うちは、休み無しですが・・・
いよいよ冬も本格的になって来ましたね。
富士山も、すっかり冬の顔です。
朝晩は冷えますが、畑に出ればポカポカと暖かいです。
まだまだ、虫も元気に飛び回っています。
で、今日は今年最後の防除です。
12月に防除をすると聞いて驚く方が多いですが、ダニは越冬しますし、去年は温暖化の影響か、年末にトジ虫が出ました。
主にダニ対策の防除をします。
この薬が強烈で、クラクラしちゃいます・・・
来年の春に出荷する畑は、別の農薬を散布します。
なかなか手間がかかりますが、夏に比べたら涼しいから余裕です❗
年末も近づきますし、バタバタと仕事しますよ~
冬の足音が聞こえてきました。
富士山には雪が・・・
まったく1年があっと言う間に過ぎていきます。
畑もボチボチ冬の支度に入ります。
出荷は落ち着いているので、色々と考え事をしたり、畑を見て回ったり、時間がゆっくりと流れてます。
こういう時もないと体も心も持ちません❗
霜が来る前に、冬支度を終わらせて年末に備えます❗
今年はどんな冬になるかなぁ?
大雪だけは降らないでほしいですね❗
気がつけば、2ヶ月ぶりの投稿です。
お盆から彼岸まで、ドロドロになって仕事をしていました❗
が、ようやく彼岸も終わり、出荷も落ち着きました。
しかし、畑仕事はまだ終わらんのです。
今日も朝イチから畑に出ます。
先ずは防除です❗
まだまだ虫は元気に動き回ります。
毎年、年を追うごとに虫の動きが冬まで長く動いている様な気がします。
昨年は、12月に夏の虫を見かけました。防除は、どんなに出荷が忙しくても手が抜けません❗それでなくても雨でタイミングがズレる事が多いので大変です❗
で、肥料も撒かなくてはなりません。
20キロの袋を80俵・・・
一袋づつ背中にしょって散布します。
これが、またキツい・・・
20キロが80俵だと・・・
1600キロ?
1.6トンじゃん・・・
まあ、やるしかない❗
腰というか、背中が痛くなります。夜には寝ていても、足がつって目がさめます・・・
こうして手塩にかけて育て上げるから、シキミが可愛くて仕方なくなります❗
苗木もスクスクと育っていますよ?
で、倉庫に帰り、切り洗いです。
根付きも順調に育っています。
これから冬に入るまで、まだまだやる事がありますが、頑張ります❗
で、肥料を撒きながらオヤジの頭を見ると・・・
だいぶ寂しくなってきたな・・・
頭にも肥料撒くかい?
待ち続けた梅雨明けですが、ちょっと急に晴れすぎですね・・・
お盆用の出荷も終盤です。
毎日、日の出から仕事です。
綺麗な朝焼けですね❗
この雲も7時頃には無くなり強烈な日差しが照り付けます。
息子たちも頑張ってますが、すでにノックダウン寸前です・・・
水槽の冷たい井戸水で手足を冷しながら奮闘中です。
今年は7月の天候不順の影響で、新芽が遅れたり、雹が降って下の葉が傷んでいたり、なかなか苦労する年です。
でも、よく考えたら毎年、何かと苦労している様な気が・・・
苦労しない時なんてありませんよね❗
苦労した分だけ良い仕事ができると信じて頑張ります❗
根付きも新芽が遅れていますが、生産者の皆様のおかげで良いシキミが揃いました❗
生産者の皆さんも、バイトのおっちゃんも、みなさん暑さでフラフラになりながら頑張ってくれています。
感謝しかありません❗
注文を頂くお客様も、「暑いし、キシミ洗う手は痛いし、もー疲れたわ❗でも盆だし、しゃーないから送って❗」って電話で大笑いです?
忙しいのも、もう少しです。
僕も頑張ります❗
で、気合いを入れて畑に行くと・・・
畑は大雨・・・
台風の影響かな・・・
息子もノックダウンだし、明日、日の出から頑張るしかないな・・・
まったくよく降る雨です・・・
これだけ降り続いたのは初めてかな。
どんよりした空で富士山もしばらく見てない気がします。
そんな中ですが、お盆も近くなり出荷をしなくては間に合いません。
毎日、明け方から畑に出てます❗
最近になり、昼間は晴れる日が多くなりましたが、夜は毎日、雨が降ります・・・
雨水を払ってから出荷です。
今年は記録的な日照不足。
シキミの新芽も遅れています。
その上で、急な暑さ・・・
しかも、濡れたシキミを切らなくてはならないとは・・・
今日の天気予報は
明後日から晴れる予報❗
しかし、晴れ☀️なのに雷⚡マークが・・・夕立が降るのかな??
乾いてから出荷したいのですが、昼間は日差しが強すぎます。
新芽が柔らかいので、暑くなる前に切り出しをしないと、水が上がらなくなってしまいます。
朝は雨でも8時くらいから太陽が顔を出します。
一気に気温も上がり、僕もシキミも汗だくでクラクラします・・・
しかし、たのもしい助っ人が❗
二人の息子が夏休みでアルバイトをしてくれます❗
高校生になれば、一人前❗
パワーも元気もあるから助かります❗
何より息子とやる仕事は、超~楽しい❗
娘が欲しかったですが、こんな時は息子が3人で良かった❗と思います。
楽しく夏を乗り切りたいものです。
根付きも新芽が遅れています。
去年は7月から猛暑だったので、今年は特に新芽が遅く感じます。
しかし、生産者の皆様は凄い❗
こんな気候を予測してお盆用にタイミングを合わせてシキミを作ります。
中々、思い通りにいかない用ですが、それでも間に合いそうです。
夏もいよいよ本番ですが、頑張ります❗
久々の更新になっちゃいました。
まったくよく降る雨です。
本当に毎日、雨が降ってます。
今日は、久々に富士山が見えました。
これだけ降り続ける事も珍しいです。
少しの晴れ間で乾きはじめた頃には、また雨が降りだします・・・
7月盆の地域のお客様も多く、雨でも出荷しない訳にはいかないので毎日カッパて畑に出ます。
濡れているシキミは、輸送中に蒸れて痛みやすいので通常では出荷しません。しかし、これだけ雨が続くと仕方がないです。葬儀もあるし、お客様も雨が上がるまで待ちきれません。
雨の中でバタバタと仕事をするので、切り出しも思う様にいきません・・・
畑での選別も甘くなりがちです。
使えない枝まで切ってしまい、束ねる作業の後はゴミの山ができます?
濡れたシキミを買うお客様のリスクもあるので、早く梅雨明けして欲しいものです。
根付きも少しの晴れ間を見て出荷します。
新芽が固まったと思ったら、もう次の新芽か・・・
防除も除草剤もやらねばなりません。
また明日から一週間、雨の予報です。
早く晴れてくれ~❗
今日からいよいよ梅雨入りの予報ですね。
昼から雨が降りだす様なので明け方から畑です❗
新芽もだいぶ固まりましたが、まだまだ柔らかい❗
新芽が柔らかいと、雨の重さで垂れ下がってしまいます。
予約は来週まで一杯・・・
雨が降る前に、バサバサと切り出します❗
が・・・
体が疲労で動かない・・・
オヤジは椅子に座りながら仕事です。
まだまだ市場にシキミが少ない様で、出荷が追い付きません。
雨と言えば、最近の天気予報は凄い❗
雨雲レーダーが見れて、数時間後の雲の予報がピンポイントで解る❗
本当に助かります❗
写真だと固まっている様に見えますが、実際はまだまだ柔らかいです。
ギリギリ予約分は確保できました。
本当に綱渡りみたい・・・
根付きも、かなり緑化してきました。
ここまでくれば一安心ですね。
これからしばらく雨が続く予報なので、出荷が心配です。
新芽が柔らかいうちは在庫もあまりできないし、少しの晴れ間をみて出荷するしかありません。
来週は防除もやらなくては・・・
いよいよ夏に向かって本格的に動き出しますね。
気合い入れて頑張ります❗
で、うちの息子は、
毎日部活でクタクタです。
この前まで小学生で、「パパとお仕事する~」って言ってたのに・・・
最近は、「あれ買って❗」ばかり・・
まぁ、仕方がないな・・・
猫でもかまって疲れを癒すか・・・
いよいよ暑さが・・・
富士山もだんだんと夏の顔に❗
暑くなるのは一瞬ですね。
先日まで長袖着て仕事していたと思ったら、今日はTシャツでも汗だくです。
いよいよ虫も動き出します。
今日は、とじ虫とスリップスの防除です。
まだまだ新芽は柔らかい❗
つーか、一番あつかい難い状態です。
根付きも、だんだんと緑化してきましたが、まだまだですね。
なかなか出荷が安定しなくて困ります❗
しかし❗もう少しの辛抱です。
色々と忙しいですが、これからが本番です❗気合い入れて頑張ります❗